オジロワシ
ストック分のオジロワシの画像です。
防波堤から隠れるようにして撮影していました。比較的気に入ってる画像をピックアップしてみました。
今でもこの写真を見ると、あの時の凍てつく寒さを、思い出してしまいます?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ストック分のオジロワシの画像です。
防波堤から隠れるようにして撮影していました。比較的気に入ってる画像をピックアップしてみました。
今でもこの写真を見ると、あの時の凍てつく寒さを、思い出してしまいます?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次世代インターフェース規格のUSB 3.0が最近発売されたパソコンの多くに搭載されて出回リはじめました。
USB 3.0対応のカードリーダーを使用すると、USB 2.0の10倍以上 5Gbpsの転送スピードで取り込めるようです…
私のパソコン Mac ProではFireWire 800という、USB 2.0の約2倍 800Mbpsのスピードが出ますが、それでもRAW撮影の大量のデータを転送するとなると、かなりの時間がかかってしまいます。
例えば64G(RAW撮影)のコンパクトフッラシュだと丸1日近くかかって取り込む事になります。
データの取り込みには時間をかけたくないので、少しでも早いのが無いのかと探していました?
今度発売されたMacBook Proには新規格のThunderboltポート(AppleとIntelで開発とか)が搭載されていますが、この規格の転送スピードは何と10Gbpsも出て、USB 3.0の約2倍のスピードで転送出来るようですが、残念ながらまだ周辺機器がありません…
そこでThunderboltの周辺機器が出揃うまでのつなぎとして、Mac ProでUSB 3.0につなげられる方法は無いかとさがしていましたら、USB 3.0に対応できるボードがありましたので、販売店に聞いてみると問題なく動作すると言われたので、早速Mac Proに搭載してみました。 (画像を参考に)
ボードと接続するUSB 3.0対応のカードリーダーには最も転送スピードの早い B社製の機種にしました。
これでUSB 3.0対応する環境は整いましたので、早速インターネット経由でメーカーから対応ドライバをダウンロードして、試しに撮影済みの
コンパクトフラッシュの画像データをカードリーダーに入れて取り込もうとすると、エラーが出てしまいました…
その後、何度やっても同じ症状が発生するので調べてみると、何とドライバがOSに対応していない事が判明しました… これには、参りました…
販売店の回答は何だったのでしょう? だまされました…
今回導入したボードの対応OSはMac OSX 10.6.6までで、私が使用しているMac OSX 10.6.7には未対応で、ドライバは現在開発中とのことでした?
これでは困るので、メーカーにメールで対応ドライバの公開時期を質問すると、数日後には公開を予定しているとの回答がありました。
本当でしょうか? ソフトの開発は時間がかかり、期日に間に合わないのは珍しくありません...
仕方がありませんが、当面は旧カードリーダーで従来通りに取り込みをするしかありません… 対応ドライバが出てくるまで、待ってみましょうか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デジ一眼で撮影したクイナとウグイスです。
動きの速い野鳥はどうしてもデジ一眼に頼ってしまいます…
未だにデジスコが上達しない決定的理由です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
災害後、ガソリンの給油を控えていましたが、明後日に大事な用事があるので、
あらかじめ調べておいたガソリンスタンドに向かいました...
途中でガス欠にならないか?ハラハラドキドキでしたが、何とかギリギリでスタンドまで行けて補給出来ました。これで当面は何とかなります。
車も満タンになった事で、ついでに近くの里山に向かい久しぶりのデジスコを楽しんできました。期待していた野鳥には会えませんでしたが、現れた鳥は何でも撮影して、一方的な?「野鳥とのふれあい」を楽しんできました。
それでは本日の成果? をご覧下さい!
にほんブログ村ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
在庫からですが、道東旅行時のオジロワシ.オオワシです。
遠くからの撮影で、オジロワシの表情がわからなかったのですが、トリミングしたら味わいのある顔をしていたので、アップします…
オオワシはおまけで着氷したところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
羅臼で吹雪の中、防波堤で撮影していた際、オジロワシの不思議な行動を
見ることが出来ましたので、ご紹介します。
それは1羽のオジロワシが突然急降下して来て、そのまま流氷のある海にザブンと体ごと入ってしまい、そのまま動かないで、かなり長い期間浮かんでいました。
ファインダーごしにオジロワシを見ていたのですが、水中の魚を捕まえるわけでもなく、
ただ流氷浴? を楽しんでいたようです…
魚を捕まえるのに瞬間的に水中に入るのは見た事がありますが、
これほど長い間、それも流氷のある海に入っていたのは見た事がありません、
こちらは吹きさらしの防波堤にいるだけでも、凍えていたのに凄いものです。
改めて、大自然の厳しい環境に生きるオジロワシの強さを見せつけられました...
珍しい光景を見せてくれた、オジロワシに感謝です!
距離がかなりありましたので、画像はトリミングしてあります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日、友人と鳥見に出かけて来ました。現地集合でしたが、目的の鳥には
一度も会えずに、代わってルリビタキがサービスしてくれました。
にほんブログ村ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジャパン インターナショナル ボートショウの招待券があったので、昨日パシフィコ横浜まで出かけて来ました。
各ブースには最新鋭のクルージングボート.マリンジェット.ヨット等所狭しとばかり並べられていました…
行かれなかった方は、雰囲気だけでもご覧になって下さい!
にほんブログ村ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日に水戸の偕楽園に行って来ました。
ここは日本三公園の一つで、水戸藩九代藩主徳川斉昭(なりあき)公が、
自分のためにだけでなく、家臣や庶民のためにと自ら設計.創設したという
名園で、日本でも梅の名所として良く知られています。
出発する時間が遅かったのですが、大した渋滞にあわないで、
早めに到着することが出来て、園内の約3,000本の梅の花を楽しんできました。
梅の花は6分咲といったところでしょうか? 広角レンズしか持って行かなかった
ので、野鳥写真は写せませんでした...
それでは、拙い画像をご覧下さい!
にほんブログ村ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白いジョウビタキは以前にも2回ほど写しているのですが、帰りしなに偶然見つけると、
思わず反応して撮影を始めてしまいました... デジ一眼での撮影です。
にほんブログ村ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近くの里山で、久しぶりに練習がてらデジスコ撮影をしてきました。
本日の目的はヤマシギだったのですが、いくら待っていても奥からは出て来なかったので、遠距離の撮影となってしまいました…
その他のオオアカハラ.白いジョウビは近くで撮影出来るのですが、動きが速く、久しぶりのデジスコでは導入が難しかったです…良い練習になりました?
にほんブログ村ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から気になっていたコーワ88用スコープに装着できるレンズフードがようやく発売されました!
コーワ製TP-100LHという「PROMINAR 500mm F5.6 FL」専用のレンズフードのようですが、コーワ88の保護用ゴムを外せば装着できます。(3枚目の画像が外した保護用ゴム.4枚目が保護用ゴム.を外した状態です。)
この方法は羅臼で会った定年隊さんに教えてもらいました。
これで多少の雨なら、雨がレンズにかからなくなり、安心してデジスコ撮影に専念出来ます? コーワ88スコープ をお持ちの方如何でしょうか?
早速、迷彩テープをレンズフードに貼ってみました...
にほんブログ村ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント