デジスコでオオヒシクイ
国の天然記念物に指定されているオオヒシクイを鳥仲間と撮影に出かけて来ました。マガンも一羽混じっているとの情報だったので期待してましたが、現地で保護活動をされている係の方から2日前から行方がわからないと聞いて、がっかりです…マガンはあきらめてオオヒシクイの撮影に専念です?
今回オオヒシクイの飛来は例年より1ヶ月も早いそうです。鳥達にも温暖化の影響がでているのでしょうか?
オオヒシクイ撮影で100m以内には近づかないとの注意事項がありました(ヒシクイは接近するものを警戒します。)ので、デジ一眼はあきらめデジスコで撮影していましたが、遠距離と強風による影響で、ピンぼけ写真の量産になってしまいました。

にほんブログ村 ランキングに参加していますので、野鳥写真のボタンをクリックお願いします。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- お知らせ(2012.07.01)
- マイフォトに追加しました!(2012.05.25)
- アドレスの訂正について(2012.03.08)
- 鷲の飛翔シーン(2012.03.05)
- 流氷上の鷲達(2012.03.04)
コメント
こんにちは~ずいぶんと遠くまで行かれたのですね。
マガンは駄目でしたか。私も昨年末雁行は撮れましたが個体は駄目でした。
宮城県北部、大分事情が変わりましてサンクチュアリセンターのあたり何もおらず、私が13年間赴任していた大崎市にある廃墟になった遊園地が冬の渡りのメッカになっている模様です。
>オジロワシもそっちに移動したとか。
12月27日以降でしたらご案内できます^^;
投稿: とらりん | 2009年10月23日 (金) 11時49分
とらりんさん こんにちは
そんなに遠くはありませんでしたが、機材が重かったので
少し疲れました。こなところガンづいているので?
マガンは撮りたかったですね....
投稿: LINNET | 2009年10月23日 (金) 12時11分
オオヒシクイ見た事ないです。
100m以内に近付けないんじゃデジスコでも
結構キツイですね(^_^;)
カモ類はあんまり撮る機会がないです。
投稿: とちたん | 2009年10月23日 (金) 21時28分
とちたんさん 今晩は
そうですね、非常に警戒心が強いので、デジスコでも厳しかったですね....一眼も持参しましたが、豆粒大で役立ちませんでした。
カモ科ですが、ガン類です。
投稿: LINNET | 2009年10月23日 (金) 23時09分